「えん」は こんなところです
川崎市子ども夢パーク内にある、学校や家庭・地域の中に居場所を見いだせない子どもや若者が安心して過ごせる居場所です。
決められたカリキュラムはなく、一人ひとりが自分でその日どのように過ごすのかを決めて活動します。
開所時間
月曜日~金曜日 10:30~18:00
ただし火曜日は 10:30~14:00
※祝・祭日はお休みです。
※野外活動・合宿などの特別企画のときには閉まっていることがあります。
所在地
〒213-0033
川崎市高津区下作延5-30-1 川崎市子ども夢パーク内
TEL 044-850-2055 FAX 044-833-7534

フリースペースえん開設一周年を記念して、
みんなで描きました。(2004.7.28完成)

学校外で多様に育ち、学ぶ場です。
主として学校の中に自分の居場所を見出せない子どもや若者たちのスペースです。
押しつけになるようなプログラムはありません。いつ来ていつ帰るか、どのように過ごすかは自分で決めます。
活動の中味はミーティングで話し合います。やってみたいことが浮かんだら、「この指とまれ」で仲間集め。参加する・しないは、自分で自由に選びます。
ほっと肩の力を抜いて・・・。
ひとりひとりの居場所。
他人に気にいられようとか、世間に合わせようとかするのではなく、ひとりひとりがそれぞれのペースで「自分」を大切にできる。
だれもが「生きている」ただそれだけで祝福される。そんな場をみんなでつくっていきたいと考えています。

「えん」の部屋紹介

キッチン

お昼ご飯を作ったり、
お菓子をつくったりします。
シアターコーナー

映画をみたり、
ゲームをしたりいろいろな使い方をしてます。
ゲームコーナー

だいたいゲームしてます
ピアノコーナー

いろいろな子が、ジャンルを問わず弾いています。
横の棚にはたくさんの楽譜も入ってるよ。
楽器たち

珍しい楽器がたくさんあります。
たとえば、ジャンベ(韓国の太鼓)、コンガ(南米の太鼓)、ギター、チャランゴ(南米のギター)、マンドリン、バンジョー、ウクレレ、キーボード、アコーディオン、マラカス、ケーナ・サンポーニャ(南米の笛)などなど。
本棚

絵本・マンガ・問題集などがたくさんあります。
斎藤次郎さんが講座の時に読んでくれた本のコーナー(毎月本が入れ替わります)もあります
ロッカー

そろぞれの荷物が置けます。忘れ物も・・・。外遊びで汚れたとき用の着替えなども置いておくと安心。
アート材料棚

布や紙などさまざまなものがあります。
工房の日には、ここから芸術品が生まれます。
面談室

面談をしたり、仲間同士でおしゃべりしたり、
勉強できる落ち着ける場所です。
事務室

電話を受けたり、事務仕事をしてます。
囲炉裏

囲炉裏を囲んで過ごすこともでき、
食事や活動のメインの場所となります。
花壇

いろいろな植物を育ててます。
プレーパーク(冒険遊び場)

火をたいたり、どろんこになったり、
プレーパークで遊べます
もっとあります!「えん」の活動
機関紙「かわらばん」の発行

その月の講座やイベントの予定を掲載しています。